塗り替え実例

壁紙塗り替え施工事例(壁紙塗り替え編):埼玉県K市住宅

僕のご近所さんの壁紙塗り替え施工事例公開の3回目です。

前回は、壁紙にクロスクリアする前の下準備の「壁紙リペア編」でした。

ご覧になってない方は、こちらも見て下さい。

こちらもCHECK

壁紙塗り替え施工事例(壁紙の傷リペア編):埼玉県K市住宅

続きを見る

こちらもCHECK

壁紙塗り替え施工事例(汚れ落とし編):埼玉県K市住宅

続きを見る

今回は、「壁紙塗り替え編」です。

前回、前々回で壁紙の下地作りをしました。

薄いシミや汚れであれば、クロスクリアを塗ればキレイにはなるのですが、念のため落とせる汚れは落とすようにしています。

傷の補修に関しては、僕はクロス屋さんではないので、ほぼほぼサービスでやってますw

それでは、クロスクリア施工、壁紙塗り替え編をご覧下さい!

【マスキング】

巾木や枠などに塗料がつかないように、マスキングしていきます。仮についたとしても、油性ではないので濡れタオルで拭けば、落ちます。

塗る箇所の4面をマスキングテープで囲みました。

【クロスクリアバリアコート施工】

塗料と専用のハケを用いて、囲んだ中をクロスクリアバリアコートで塗っていきます。

小さなハケで塗料を壁紙の端に塗ります。それを大きなハケでのばしていきます。

少し離れると、細かく確認が重要です。

【塗り替え完了】

季節にもよりますが、15分から30分で塗料が乾き始めます。濃く塗らず、壁紙の表面を薄く塗るのがポイントです。

どうですか?築18年の壁紙がキレイに蘇ったと思いませんか!?

【クロスクリアバリアコート施工、ビフォー・アフター】

小さな剥がれ①

この傷を、模様の違う壁紙でリペアしたのが、次の画像。

キレイになりましたが、壁紙の柄が違うので少し目立つ。

深いへこみ

こちらも模様の違う壁紙でリペアしました。

こちらも模様が違うので、つなぎ目が目立ちます。

小さな剥がれ②

こちらは、上記の傷のついた壁紙を再利用してリペア。

同じ模様の壁紙を使うと、目立ちませんね!

拡大版:小さな剥がれ①

拡大版:深いへこみ

拡大版:小さな剥がれ②

どうでしょうか?

このような感じで、壁紙を張り替えずに塗り替えてみました。これが僕の仕事ですw

壁紙の汚れがひどくない、傷も痛みも激しくなければ、塗り替えという選択肢はいかがでしょう?

張り替えと比較すると、半額から2/3の価格で施工できます。

一般住宅であれば、余ったお金で別のリフォームをしたり、新しい家具を買い替えたりしてお部屋のイメージを変えることが可能です。

賃貸のオーナー様であれば、エアコンを新しいものに替えたりすることも可能ではないですか?もしくは、浮いたお金をプールして、次のリフォームに備えたり

 

ちなみに、今回施工させて頂いたご近所さんは、既存壁紙との色の差に驚いていました。1階のフロア全部塗り替えて欲しいと依頼がありましたW

-塗り替え実例