実例の公開です。
僕の自宅のご近所さんのお宅の壁紙クロスクリアコートの塗り替え施工です。
玄関入って正面の壁が傷や汚れが目立つのでキレイにして欲しいとのことでした。
「仕上りがわからないから、お試しの意味で一面だけやってみて!」ということで以下・・・
今回の記事は、ビフォーアフター画像ではなくて、作業の過程をお伝えしていきたいので、長めになります。
何回かに分けてアップしていきたいと思います。
動画も撮影してるので、実際の作業風景はyou tubeにあげます。
今回は、下準備の【汚れ落とし編】です。
ピンクの点線で囲んだ一面をクロスクリアのアイボリーで施工をします。壁の上部はそれほど傷も汚れもありません。
築18年なので、壁紙の色はくすんできています。(画像が悪くてよくわかりませんね、すみません)
下の方は、傷と汚れが目立ちます。黒丸で囲んだ辺りです。以下、拡大。
食べ物か飲み物のシミでしょうかね・・・。
傷と汚れている箇所に、マスキングテープを貼って、補修漏れがないようにしました。
僕は、壁紙の塗り替え屋ですが、壁紙のリペアはやらせて頂いてます。ただ、クロス屋さんみたいにプロではないですから、材料費だけ頂くくらい?でやらせてもらってます。
えんぴつかボールペンかわからないので、消しゴムを使います。
このくらいの汚れだと、クロスクリアでキレイに隠せるのですが、万が一浮き出ると嫌なので消しておきます。
お、消えた!やっぱり、えんぴつでした。このくらいまで薄くなっていれば、浮き出る心配は皆無ですねw
食べ物か飲み物の飛び散りの汚れですね。
このくらいなら、上からクロスクリアすれば消えるのですが、落とせる汚れはなるべく落としておきます。
薄い中性洗剤をつけたキッチンペーパーで、軽くこすります。壁紙は水気を嫌がるので、よく絞ってからやりましょう。
すぐに、乾いたキッチンペーパーで水気を拭き取っていきます。
はい、シミ汚れが消えましたね!
今回はここまでです。
次回は、壁紙の傷のリペア編です。宜しくお願いします。